石川県金沢市の社会保険労務士 人事業務の外部委託|冨田社会保険労務士事務所

石川県金沢市の社会保険労務士、冨田社会保険労務士事務所では人事労務相談・給与計算・社会保険手続きから役所臨検対応・人事制度設計まで様々なご相談を承ります。

ホーム ≫ トピックス ≫

トピックス

職場での義理チョコ

2月14日のバレンタインデーに、職場の男性に義理チョコを渡すという習慣は、もうなくなっていくかもしれません。 アンケートによると、女性の8割は参加したくない、もしくは渡さないと言っており、男性...
2022年02月14日 12:50 |続きを読む|

成人年齢が18歳になります

2022年4月から、成人年齢が18歳に引き下げられることになります。 いくつか変わることがありますが、そのひとつに「18歳以上になれば、親権に服さない」があります。これは、親の同意がなくても自...
2022年02月08日 12:41 |続きを読む|

「シフト制」

厚生労働省より、『いわゆる「シフト制」により就業する労働者の適切な雇用管理を行うための留意事項』が出されました。ここで言う「シフト制」とは、交代制の勤務形態の事ですが、24時間営業などの稼働時間...
2022年02月01日 12:33 |続きを読む|

マニュアルの本当の意味

1月16日の未明に津波警報・注意報が発表され、緊急アラートに驚いて起きた方も多いと思います。原因はおそらくトンガ沖で起きた噴火によるものと言われていますが、ほぼ前例のない事態であったため、気象庁...
2022年01月25日 17:55 |続きを読む|

「はさまれ・巻き込まれ」労災

先日、ミキサー機械の内部点検作業中に機械が動いてしまい、巻き込まれた作業員2名が死亡するという痛ましい労働災害事故が起きました。こういった「はさまれ・巻き込まれ」事故は意外に多く、厚生労働省が公...
2022年01月18日 12:23 |続きを読む|

健康経営

「健康経営」とは、経済産業省のホームページでは、「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」となっています。 これは、労働人口が低下する中、従業員を貴重な資源として考え、従...
2022年01月11日 12:36 |続きを読む|

押印や書面・対面義務 原則廃止へ

政府は、行政手続き等の書面提出や対面を義務付けた制度を廃止し、デジタルで完結させ自動化を原則とする方針を表明しました。これにより、「押印義務の廃止」「書面化義務の緩和」「マイナンバーカードの活用...
2021年12月28日 12:10 |続きを読む|

雇用保険 2.2兆円追加投入

コロナ禍による失業者増を防ぐための「雇用調整助成金」の支払いが、5兆円近くに膨らみ財源が底をつくため、政府は雇用保険の追加財源として、2.2兆円を投じる予定です。 現在も雇用調整助成金は月2千...
2021年12月21日 12:25 |続きを読む|

職場での「飲みニケーション」

先日、ニュースで「飲みニケーション」が必要か不必要かについてのアンケート結果が発表されていました。 忘新年会などのいわゆる職場の飲み会のことを「飲みニケーション」というのですが、コロナ禍で飲酒...
2021年12月14日 12:00 |続きを読む|

給与のキャッシュレス化

給与のデジタル払いとは、従業員の給与を銀行口座や現金で直接支払うのではなく、「PayPay」や「ラインペイ」などの資金移動業者のアカウントに支払うことを言います。 厚生労働省が中心となって実現...
2021年12月07日 12:15 |続きを読む|

冨田社会保険
労務士事務所

代表社労士 冨田義広

初回相談無料

TEL 076-255-7573
(8:30〜17:30 受付)
土日・祝日除く

モバイルサイト

冨田社会保険労務士事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら