ホーム ≫ トピックス ≫
トピックス
ワーク・ライフ・バランス
ワーク・ライフ・バランスとは「働くすべての方々が、『仕事』と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動といった『仕事以外の生活』との調和をとり、その両方を充実させる働き方・生き方」のことです。 最...
2021年11月02日 12:45
|続きを読む|
「巣ごもり需要」と「リベンジ消費」
「巣ごもり需要」とは、外出を控えるようになった人々が、家で楽しく快適に過ごすための消費行動のことを言います。 自粛期間でまず注目を集めたのは、ネット通販やフードデリバリー、ゲーム事業などでした...
2021年10月26日 12:25
|続きを読む|
「自転車配達員」と「ITフリーランス」が労災保険の対象に追加されました
令和3年9月1日から、自転車を使用して貨物運送事業を行う方とITフリーランスの方について新たに、労災保険に任意加入(特別加入)できるようになりました。 自転車配達員は、新型コロナ禍によってフー...
2021年10月19日 12:20
|続きを読む|
マイナンバーカードの健康保険証利用
マイナンバーカードが健康保険証として利用できる一体化が、いよいよ令和3年10月20日より本格的にスタートします。 マイナンバーカードは現在、コンビニでの住民票発行、行政手続きのオンライン申請、...
2021年10月11日 12:45
|続きを読む|
事業所の受動喫煙防止対策
厚生労働省が公表した「令和2年労働安全衛生調査」の結果によると、3割の事業所が屋外も含めて敷地内全体を全面禁煙としていることがわかりました。 これは、平成30年の前回の調査(13.7%)から大...
2021年10月05日 12:15
|続きを読む|
郵便配達の土曜日休止
10月2日(土)から、普通扱いとする郵便物・ゆうメールについて、土曜日配達が休止となります。 これにより、一般に普通郵便として扱われている郵便物(特定記録を含む)の、土日祝日配達はなくなるとい...
2021年09月28日 12:38
|続きを読む|
無期転換した有期契約労働者は3割弱
厚生労働省が発表した有期労働契約についての実態調査によると、平成30年度及び令和元年度に無期転換の権利を行使した人は、27.8%にとどまることがわかりました。 無期転換ルールとは、有期労働契約...
2021年09月21日 12:40
|続きを読む|
フリーランスの「メリット」と「デメリット」
コロナ禍の今、会社勤めではなくフリーランスになる方も増えていますが、メリットとデメリットがあります。 会社員は基本的に、毎月決まった日に給与がもらえますし、有給休暇もありますが、フリーランスは...
2021年09月07日 12:45
|続きを読む|