ホーム ≫ トピックス ≫
トピックス
社会保険の算定基礎届の提出
健康保険・介護保険・厚生年金保険などの「社会保険」と言われる保険は、支払われる給与に応じてそれぞれ月額・等級が定められています。例えば、月の給与額が245,000円の人は、報酬月額が230,00...
2024年06月24日 12:54
|続きを読む|
ワーク・エンゲージメント
元々、エンゲージメントとは、「約束」「契約」といった意味の言葉ですが、ビジネスにおいては、会社に対する「愛着心」「愛社精神」といった意味に用いられます。 従業員が会社に対して、愛着心を持ち、会...
2024年06月06日 12:52
|続きを読む|
男性の育休取得率の公表
現在、政府が力を入れている「仕事と育児の両立」についてですが、2022年10月から、産後パパ育休が新設され、2023年4月からは、従業員が1000人超企業の男性育休の取得率の公表が義務化されまし...
2024年04月26日 12:48
|続きを読む|
育休延長手続きの厳格化
育児・介護休業法では、育休の取得は原則として子どもが1歳になるまでの間と定められています。 ただし、例外的な措置として、保育所などに入所できない等、雇用の継続のために特に必要と認められる場合に...
2024年04月09日 12:42
|続きを読む|
「何歳まで働くか」の調査
昨年、厚生労働省が発表した日本人の平均寿命は、男性が81.05歳、女性が87.09歳で、60歳で定年退職した場合、その後に平均で20年以上の人生が続くことになります。 資産と年金で働かなくても...
2024年03月26日 12:53
|続きを読む|