石川県金沢市の社会保険労務士 人事業務の外部委託|冨田社会保険労務士事務所

石川県金沢市の社会保険労務士、冨田社会保険労務士事務所では人事労務相談・給与計算・社会保険手続きから役所臨検対応・人事制度設計まで様々なご相談を承ります。

ホームトピックス ≫ 働く母親の世帯割合 ≫

働く母親の世帯割合

厚生労働省が昨年行った調査によると、18歳未満の子どもがいる世帯のうち、母親が働いている世帯の割合が初めて80%を超えたそうです。
雇用形態の内訳は、正社員の世帯が34.1%、非正規社員の世帯が36.7%、その他が10.1%でした。
こうした働く母親の増加に伴い、子育て世帯の平均収入も増えましたが、物価上昇や教育費の負担増加などで、「生活が苦しい」と感じている世帯は依然として少なくありません。
生活のためにも、もっと働きたいと考えている母親にとっての「子どもをもつ母親への柔軟な働き方支援」や、共働きで育児をしなければならない家庭にとっての「パパ育休」などの制度は、今後も欠かせないサポートとなるでしょう。
 
こういったことから、令和7年の4月1日から、子の看護休暇の見直しや残業免除の対象が拡大され、10月1日からは、仕事と育児の両立支援制度を利用するかどうか、企業が社員の意向を確認することが義務化されます。
共働き世帯が主流となった今、家庭内だけに負担を負わせるのではなく、社会全体で支えていく仕組みを作ることが、これからますます必要となっていくでしょう。
2025年08月12日 12:45

冨田社会保険
労務士事務所

代表社労士 冨田義広

初回相談無料

TEL 076-255-7573
(8:30〜17:30 受付)
土日・祝日除く

モバイルサイト

冨田社会保険労務士事務所スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら